- 熨斗(のし)はすべて無料でおつけします
- 熨斗紙のデザインは以下からご確認ください
- 慶事用 弔事用
- 熨斗は注文時備考欄でご指定いただけます
- ご指定方法はこちら
- 熨斗の基本マナー
- 熨斗マナーをチェック
- 命名札もご指定いただけます
- 命名札をチェック
■ 熨斗紙のデザイン(慶事)
1. 花結び
(出産祝/出産内祝・御礼・一般祝事 等)
2. 結切
(結婚祝/結婚内祝・快気祝 等)
3. レッドライン
(195mm×263mmサイズのみ)
(祝事全般)
4. モダンライン
(195mm×263mmサイズのみ)
(祝事全般)
5. フラワー
(195mm×263mmサイズのみ)
(祝事全般)
6. 舞華
(195mm×263mmサイズのみ)
(祝事全般)
7. リボン
(195mm×263mmサイズのみ)
(出産祝/出産内祝・御礼・一般祝事 等)
8. 結切ローズ
(195mm×263mmサイズのみ)
(結婚祝/結婚内祝・快気祝 等)
■ 熨斗紙のデザイン(弔事)
11. 黒白結切
(宗教問わず)
12. 黒白蓮入り結切
(仏教全般)
13. 黄白結切
(関西・西日本地区、神道、キリスト教)
14. 偲草
(宗教問わず)
<ご注意>
- デザインをお選びの上、番号でご指定ください。
- 3番〜8番は縦195mm×横263mmサイズ1種類のみとなります。
商品によってはお付けできない場合もございますのでご了承ください。 - 商品のサイズに合わない熨斗を選択いただいた場合は、献辞より判断して、こちらでサイズの合う熨斗に代替させていただきます。
- ご結婚祝い、ご結婚内祝いの場合は結切(2番か8番)をご指定くださいませ。
- ご出産祝い、ご出産内祝いで結切(2番か8番)をご指定いただいた場合は、1番か7番に変更させていただきます。
■ 献辞・表書きのサンプル
御祝 | ご結婚/ご出産/初節句/ご入学・ご入園などお祝い事一般に | 御年賀 | 年始のご挨拶に |
寿 | ご結婚/結婚記念日/還暦/古希/長寿などのお祝い事に | 御中元 | お中元に |
内祝 | ご結婚内祝い/ご出産内祝い/ご入学内祝い/新築祝いのお返しなどのお返し・内祝いに | 御歳暮 | お歳暮に |
御見舞 | お見舞いに | 記念品 | 販売促進用品/イベントの景品/参加賞などに |
快気祝 | お見舞いのお返しに | 粗品 | 引越しのご挨拶/販売促進用品/イベントの景品/参加賞などに |
志 | 忌明け/初盆・新盆/年忌法要(宗教問わず。最も一般的) | 忌明志 | 忌明け(仏式) |
満中陰志 | 忌明け(おもに関西地方) | 茶の子 | 忌明け(おもに中国・四国・九州地方) |
初盆 | 初盆・新盆 | 初盆志 | 初盆・新盆 |
偲び草 | 忌明け/年忌法要(キリスト教・神道) | 召天記念 | 忌明け/年忌法要(キリスト教) |
粗供養 | 年忌法要(仏式。おもに関西地方) | 〇回忌 | 年忌法要 |
■ 命名札
ご出産の内祝いに、命名札も無料でご用意しております。
ご指定の際は、商品サイズをご確認下さい。
ご指定の際は、商品サイズをご確認下さい。
- 備考欄に「命名札:太郎(たろう)」のような形にてお子様のお名前をご記入ください。
- サイズは横5.5cm×縦15.5cmの1種類です。
- 商品の表に貼り付けてお届けさせていただきます。
- 商品によってはお付けできないサイズもございますのでご了承下さい。
- サイズが小さいため、お名前とふりがな以外の文字はお入れできません。
■ 熨斗のご指定方法


<ご注意>
- 熨斗がつけられない形状や大きさの商品もございます。何卒ご了承下さい。
- あらかじめラッピングが決まっている商品の場合、リボンなどを取り外してから熨斗を付けさせていただきます。
- 商品のサイズに合わない熨斗を選択いただいた場合は、献辞より判断して、こちらでサイズの合う熨斗に代替させていただきます。
- 熨斗・命名札のご指定をいただきながら、献辞やお名前のご記入がない場合には、白紙の熨斗や命名札をお付けする形となります。
- 熨斗は基本的にすべて包装紙の外側にお掛けいたします。内熨斗をご希望の際は備考欄にその旨ご記入下さいませ。
(一般的に、包装紙に直接伝票を貼り付けてお送りする場合に内熨斗に致しますが、当店ではそのような配送の仕方は致しません。包装紙の外側に熨斗をお掛けし、その上に緩衝材を巻き、それを宅配袋やダンボール箱にお入れしてのお届けになります。)
■ 熨斗のマナー
熨斗はリボンの代わりです
熨斗はギフトにおけるリボンのような役割です。
リボンの上に熨斗をかけてしまうと、リボンが2重になってしまいます。
ギフトを贈る時、熨斗をかけるときはリボンをせずに贈りましょう。
内のし(商品にのしをかけた上から包装紙をする場合)の場合もリボンをかけないのが通常です。
リボンの上に熨斗をかけてしまうと、リボンが2重になってしまいます。
ギフトを贈る時、熨斗をかけるときはリボンをせずに贈りましょう。
内のし(商品にのしをかけた上から包装紙をする場合)の場合もリボンをかけないのが通常です。
水引 【花結び】と【結切り】の違い

結び目が何度も結びなおせる。ということから何度も繰り返したいお祝いごとに使われるのがこの花結びの水引です。
具体的には出産祝い・出産内祝・お誕生日・還暦・ご挨拶など幅広く用いられるのがこのデザインです。
具体的には出産祝い・出産内祝・お誕生日・還暦・ご挨拶など幅広く用いられるのがこのデザインです。

固く結ばれてほどけないということからご結婚のお祝いに使われるのが、この結切りの水引です。
二度と繰り返さないようにとの思いから、快気祝いなどにも用いられます。
具体的には寿、ご結婚祝、快気祝、などでお選びいただけます。
二度と繰り返さないようにとの思いから、快気祝いなどにも用いられます。
具体的には寿、ご結婚祝、快気祝、などでお選びいただけます。
熨斗の表書き 献辞と名前


【献辞】 【表書き】 | 御祝・内祝・志などの文言 |
【熨斗】 | 贈答の際に贈り物に添えて用いられていた、白い和紙の上に赤の和紙を重ねて 折りたたんだものを簡素化したものです。 |
【水引】 | 慶弔の儀式により、包んだ和紙をとめる紐として使われる。 その結び方によって意味を持つ。 |
【名前書き】 | 贈り手の名前を書きます。苗字・名前のフルネームで書くのが正式とされてます。 |
■ お荷物の梱包について
Otoyaでは、熨斗やリボン、包装紙が破損することの無いよう、緩衝材(プチプチ)を使った丁寧な梱包で
お荷物をお届けいたします。
どのような形でお荷物がお届けされるかにつきまして、詳しくは「発送商品の梱包も丁寧に」をご覧ください。
お荷物をお届けいたします。
どのような形でお荷物がお届けされるかにつきまして、詳しくは「発送商品の梱包も丁寧に」をご覧ください。